スミの雑記

日々の雑記

【英傑大戦】英傑大戦の記録25 デッキレシピ貰った

【英傑大戦】英傑大戦の記録25 デッキレシピ貰った

 モチベ維持がしんどいですがゲーム自体は嫌いじゃないので細々と続けております。
 一番のモチベ維持はやはり一緒に遊んでくれている方の存在でしょうか。

 若干面倒臭いヤツになっている自覚はあるのですが、申し訳ない気持ちと悔しい気持ちが溢れています。

 そしてまたHさんに泣きつきました。

デッキレシピをもらう

登場人物:
『Hさん』フリマ帯超えてる方、師匠的な人
『Tさん』エンジョイ勢、実力的にはフリマ帯らしいけどしんどいからそこまでやらないらしい。

すま:Hさん、勝てません。今の環境で良さそうなデッキ下さい・・・

Hさん:いいですよ(笑)

Hさん:そうですね、孫武あたりをお薦めしたいところですが、直近の動画をみるとすまさんは号令というより単体武力が高いカードで押しこむ形のデッキの方が勝率いいですね。あと5枚の号令デッキだとまだ扱うのに難儀している印象です(笑)

すま:うい

Hさん:高武力の槍が中心の方が合っていると思うので、それら中心で4枚で組んでみましょうか

すま:大体、本田忠勝のせい。気合持ちで好き

Hさん:ということで碧蒼緋玄のデッキを用意しました(笑)

すま:助かります!持ってないカードもあるので刷って使ってみたい

Hさん:はい、それでちょっと僕は体調が悪いので実践に関しては追々で(笑)

すま:あれま、お大事に!

 

実践

という事で自分でも使いつつ、Tさんに使って貰いながら説明を聞いてきました。

Tさん:Hさんとは戦闘スタイルが違うので恐らくになりますがw

Tさん:これは分かりやすいですね、全体的にバランスがいい良いデッキだと思います

Tさん:というのも取れる選択肢が幅広いので対応力が高いです

Tさん:例えば王平と松平二人を対象に王平の計略で守りや攻めもできますし、王平の計略を一人でかけて巴でバックアップ。騎馬単に対しては井伊直政の計略で荒らしもできますね
上手く余裕をもって張り付く事ができたら松平で押し込む事もできます

すま:なるほど、三枚に対して巴で追加フォローができる形ですね

Tさん:守りが多少辛い所はありますが、大体対処できますね

すま:(実践後)バランス良くて使いやすい、特に井伊直政が強いですね。突撃がしやすい時には使いたい

Tさん:こちらは伍子胥を軸に太史慈でフォローしつつミカサと山内で振り回す形ですね

Tさん:伍子胥の押し付け方で戦況が大きく変わりますが、太史慈の高武力の弓でフォローができたらいいですね

すま:ふむふむ、ミカサと山内は・・・?

Tさん:ミカサは対騎馬で使う事はあると思います。山内は相手側に張り付いた時や張り付かれたときの弾突が大事になりますね。特に伍子胥が城門にいる時に相手に当てられたらワンチャンあります

Tさん:ただし伍子胥が溜め計略なので貯めている最中に撃破されない立ち回りが重要になりますね

すま:(実践後)タイミングがうまくハマらなくて今の自分はうまく使えない件。

Tさん:これは見たままですね、項羽を中心に押し込んで項梁の計略で敵を寄せ付けない様に攻城、茫々と入江でマウントの形だと思います

すま:守りはどうすれば?

Tさん:項羽ですね

すま:攻めは?

Tさん:項羽ですね

すま:そんなばかなw

すま:(実践後)負けたけど項羽つええ・・・!

Tさん:最高武力の超絶強化なので大抵はちゃんと槍を振れば倒せますよw

すま:適当に突っ込ませても生き残る強さがここにはある

Tさん:馬超ですね。

すま:え?

Tさん:馬超です。

すま:・・・はい

Tさん:(実践中)

すま:馬超の計略で敵が溶けていく

Tさん(馬超使い):(勝利)馬超ですね?

すま:はい・・・。

Tさん:というのは馬超使ってる(た)ので大体これだけで片付いてしまうので、恐らくHさんの意図とは多少変わってくると思いますが、馬超を軸にして相手の超絶に対してはレンパを当てたりする形も一応取れると思います

Tさん:僕の場合は馬超ですが

すま:(実践)馬超の計略強い!けど槍短いんでない?

Tさん:そうですね、コツが必要なので槍の長さを戦器につけて使えば多少使いやすいかと思いますよ

すま:なるほど

 

まとめ

 ということで4枚のデッキレシピを頂きました。

 個人的には碧が感触が良かったのでこちらをしばらく使っていきたいと思います。

 目指せ50万石