スミの雑記

日々の雑記

【ラグナロクオンライン】ソウルアセティックについて

ラグナロクオンライン】ソウルアセティックについて

 ソウルアセティックはソウルリーパーの上位、拡張4次となります。
 回復能力の向上、闇属性以外の比較的使いやすい範囲攻撃の追加、味方への攻撃バフや木を生やして周囲の味方のHPSPを回復、魂を一気に最大まで回収等便利な能力が追加されております。

 ただ装備が追加されたことにより連打が可能になった攻撃スキルの癖が強くコンボの形で使用する為PTだと管理が少々難しくなっています。
 そこらへんの事情なんかも今回書いていきたいと思います。

 情報がほぼないので自分の感想が多くなってしまいますが、そこらへんはご了承いただけますと幸いです。

スキル振りに関して

 とりあえずこれは抑えた方がいいスキルをアセティックになるまで紹介

テコンキッド

落法 遠距離攻撃と魔法攻撃を20%の確率で無効化
タイリギ 直線ダッシュする移動方法
ノピティギ Lv5で障害物や段差を無視して9セル先へ移動 ※ただし使用不可マップ多数
暖かい風 無属性魔法攻撃に属性を付与する 風地水火念聖闇

ここまで取ると大体45まで埋まるので残りはお好みで。

ソウルリンカー

カイゼル 死亡時に自動蘇生付与
カアヒ 通常物理攻撃を受けたときにHP回復。最大1400
カウプ ほとんどの攻撃を1回無効 マックスペインやアースクエイク等も連打してうまくいけば回避可能。

ここまでで23なのだけど、残りは好みで。
職を魂状態にする事で色々とできるのですが、仕様が古いのでほとんどの場合つかえないです。しいて言うのであれば
バードとダンサーの魂 演奏スキルの移動ディレイ増加を無効化
ソウルリンカーの魂 自身にだけ掛けられるスキルをPTメンバーに掛けられるようになる。カイゼル等。※ただし他のソウルリンカー系に掛けてもらう必要がある。
アルケミストの魂 製薬がまとめて出来るようになるが今まで数回しか使った事ない。
拳聖の魂 拳聖が浮いてちょっと強くなるが、日常的には使わない。
転生1次職の魂 転生1次職のLv70以下のキャラに掛けるとステータスバフ……なのだが今時はソロでちょっと狩れば終わるLvなのでほぼ出番無し。
スーパーノービスの魂 これが一番使うかも、1%の確率でスーパーノービスの戦闘不能記録を削除。スーパーノービスにはこれが大事らしい。
ローグの魂 ディスペル無効 チェイスウォークの移動速度増加。地味に強いかもしれない。

 あたりですが、攻撃スキルがなくて辛いのであればエスマにつながるスキルを取っていってそちらで狩りをする形になります。
 ちょっと辛いのであれば頭装備のレインボウに対応する武器c4枚刺しでオートスペルで狩りをするといいです。ピラミッドダンジョン3Fでソウルリーパーまで頑張れます。

ソウルリーパー

カウト HPを消費してSPを回復、PTメンバーにもSPを分けられる
エス 単体魔法攻撃 暖かい風の属性が乗る
エス 範囲魔法攻撃 暖かい風の属性が乗る
魂の蓄積 3秒ごとにソウルエナジーを1溜まる
魂の連結 ソウルエナジーを消費して3秒ごとにPTMを含めて7000ずつ回復
ソウルエナジー研究 ソウルエナジーの蓄積量を増やすことができる 最大20
魂の収穫 攻撃時ソウルエナジーを確率で収集する
死霊憑依 範囲闇属性デバフ、一般モンスターに対して闇属性に対して-100、ボスモンスタ―に対して-30%のデバフを与える事ができる。
死霊爆発 闇属性の範囲魔法攻撃。死霊憑依状態だとより大きいダメージを与える事ができる。

 ここまでで残り4Pですが、残りは詠唱速度が気になるなら妖精の魂、攻撃速度が気になるのであれば影の魂、Mdefが足りないならゴーレムの魂を自分のステータスと相談して選択になります。

 戦い方はエスパ→エスフか死霊爆破を使用していく形になりますが、最初はエスパ→エスフのスキルから取った方が良いです。死霊憑依→死霊爆発は強力なのですが、属性が闇で固定されている為通らない敵がいるからです。

ソウルアセティック

 4次スキルに関しては正直好みになります。
 味方の支援をしつつ自身を強化するのか、攻撃一辺倒にするのかの好みです。
 バフは自身にも効果はあるとはいえ、正直極端に強くなる類でもないと思っていますが五行符は属性モンスターにダメージ+10%と天地神霊はMAXでダメージ+20%なので威力は跳ね上がります。掛けながら攻撃スキルも打ってAPを貯めていければ強いとはおもいます。が、火力が高いAPを貯める為のスキルが現状だとポイント足りないです。

 といっても使えないわけではないので2タイプ掲載します。

共通で取っておきたいスキル

護魂一身 ソウルエナジーを最大まで貯められる。
死霊浄化 自分を中心に範囲魔法攻撃、暖かい風の属性が乗る、APもたまる、ただしソウルエナジーがないと打てない。逆に魂の収穫が上手く乗れば連打できる。死霊憑依状態だと威力上昇。
守護符 自身、または対象に3秒に1回回復効果を与える。色々と効果を上昇させるステやスキルがあるので頑張ったら結構高い回復効果ありそう。魂の連結とカアヒを合わせると中々の耐久力を持つことができる。

コンボ魔法攻撃型

城隍堂 設置型で範囲内にいるとHPとSPがモリモリ回復する
青龍符1     単体魔法スキル 暖かい風の属性が乗る
白虎符1     自分中心範囲魔法スキル 暖かい風の属性が乗る
朱雀符1     対象中心範囲魔法スキル 暖かい風の属性が乗る
玄武符1    セル中心範囲魔法スキル 暖かい風の属性が乗る
四方神符5    対象中心範囲魔法スキル 暖かい風の属性が乗る
四方五行陣5 対象中心範囲魔法スキル 暖かい風の属性が乗る

 最低ラインがここら辺ですね。四方五行陣は攻撃としてではなく威力アップの為だけに使用するのであればLvは落として大丈夫です。
 コンボ型の特徴として青龍→白虎→朱雀→玄武→四方神符→四方五行陣と使用したあと「四方五行陣」状態になる事でコンボに使用したスキルすべての威力が上がるという仕様になっています。
 「四方五行陣」状態になったあと、単品のスキルを連打をする為には相応の装備が必要になりますが、CT中に他のスキルを使用する事はできるので
四方神符→朱雀符→玄武符→四方神符(繰り返し)のようにCTが無い状態のスキルを重ねて行くことで連打する事が可能です。同時にAPが貯まるので「四方五行陣」状態が切れない様に1分以内に四方五行陣を当てて更新していく必要があります。
 コンボのきっかけになる4つのスキルがLv1な理由は、人によってどういう魔法攻撃がしたいか好みが分かれると思ったからです。自分の場合は自分中心の白虎符、敵中心の朱雀符は使いやすいとおもうのでこちらをLv5にして運用しています。

「いやいや、攻撃スキル切り替えて使うとか面倒臭い」と思う方は4次職用装備を選びましょう。
武器:ウィワートゥス・フィデス・ソウルスティック(潜在開放ソウルアセティックⅠ)
アクセサリー:五行封神陣(潜在開放ソウルアセティックⅡ

現状ではこの二つを採用すれば四方神符と四方五行陣は連打できる様になります。

他のスキルを快適にしたい場合は頭装備の霊道冠を採用ですね

バフ型

 こちらは個人的には余りオススメしませんが、PTプレイで自分の火力に自信がなければやってもいいかな・・・くらいです。
 四方のスキル2つでAPをためて天地神霊と五行符で味方のバフを切らさない形・・・なのですが、貢献度を考えると装備集めて死霊爆発とかエスパを使ったほうが強いです。天地神霊の前提が重すぎる・・・!


まとめ

 ということでいかがだったでしょうか。自分が感じた部分等も交えて現状のソウルアセティツクに関してまとめてみました。
 しかしまだまだ3次スキルが現役ですね。闇が通らないときにはコンボで四方神符、四方五行陣を属性付与で使ったり死霊浄化→護魂一身→死霊浄化 護魂一身のCT明けたら使って死霊浄化を繰り返す形で運用しています。エスパ→エスフでもいいのですが、さすがに火力は4次スキルの方が若干は高くなりますね。

 護魂一身のCTを減らす装備はでないだろうか・・・。