スミの雑記

日々の雑記

【英傑大戦】初級者の記録21 メモ

【英傑大戦】初級者の記録21 メモ

 自分の使っているデッキの強みと弱みを把握する事を文章化しておきたいと思います。主に使っているデッキは春日局のデッキなのでまずそこから


『やりたいこと、自分の思う『理想的な動き』『強み』『弱み』『耐え方』『攻め方』を考えていきたいと思います。

良く使ってるデッキから

『強み』
 高武力且つ気合持ちの本田忠勝を主軸に押し込む事ができ、相手によってはギリギリまで春日局の計略発動を我慢できる。また、巴御前の計略をかける事でさらに高武力になり、守りの際に巴と本田である程度まで守る事ができる。開幕も本田を前にだして巴と春日で射撃を行う事で順次撃破ができる。
 春日局を2回発動したあと士気4で徳川家光を重ね掛けできればさらに武力が上昇するので大抵の相手であれば押し込む事ができる。
 また、3,5コス槍の攻城力は高いので相手も無視しづらい

『弱み』
 相手に遠距離の弓や鉄砲が多かった場合、家光だけだと火力不足感があり、また春日局の2回目の計略である程度回復はできるが近づく前に大きく兵力が減らされてしまう。騎馬が多かった場合も槍が1なので気をつけないと殴られ続けてしまうという弱みもある。気合は弓に撃たれると回復しないので弓盛り相手は心底つらい。家光に巴でもかけて頑張ってもらうしかない。
 あと知力ダメージ系には弱くて周瑜に燃やされ続けると春日局が機能しなくなる問題もあり。その場合は基本周瑜を先に狙ってひと固まりにならない様にしつつ、巴と家光の号令頼りで動く必要がある。流派で知力上げてもいいけど士気の方が使いやすい問題。

『理想的な動き』
 序盤柵があれば無理してでも落とす。春日局巴御前が先陣持ちなので中盤まで耐えながら士気流派3を撃ち、士気を10溜めた状態で春日1回目、春日を城門に置いてから2回目の計略、本田と巴で少し離して張り付いた状態で徳川家光でマウントをしつつ家光の計略を重ね掛けして大きくリードを取る。士気に余裕があるなら家光より巴御前の計略を重ねて撃破時に回復を狙っても良い。

 中盤まである程度耐える形なのでカウント的には20カウントまでに攻め入らないと辛いかもしれない。リードを取れたら足の速いキャラは帰って防衛を意識する。
 時間を使わせたいなら増援、全滅してもいいなら茶碗、押し切りたいなら武力上昇系の戦器を使用する。

『耐え方』
 基本的には攻めの要になる本田忠勝は落ちない様に、高コスト高武力の相手に対して弓を撃って攻城を遅らせつつ本田の武力で抑える形、無理はしない。どうしても抑えられない相手の武力が高くなるようであれば巴御前を撃って凌ぐ。相手の計略的にしのぐのが難しそうであれば戦器の茶碗か増援を使用・・・したいが攻めの時が大変かもしれない。

 

デッキ2(こっちは使える様になりたいなの方)
正直こちらはまだそれほど使っていないので雰囲気でしかない。

『強み』
 長井の計略で使用した士気が帰ってくるので、相手との士気差を作ってから攻めることができる。
 また、攻め入る時に長井で号令をかけて押し込む事ができれば春日1、2、家光とつなげる事ができる

『弱み』
 こちらもやはり春日局を打つ際に範囲内に収める為に集団で動く必要がある。
 なので高武力の銃や弓、または知力計略で一掃される可能性があるので注意が必要。
 長井計略後長井が落とされると士気が戻ってこないので、そこは注意が必要。武力上昇値は5あるが、過信すると結構あっさりやられる。

『理想的な動き』
 序盤は全体的に武力は高くないので原田を投げて相手を分散させたいが、基本的にはある程度まとまっておいて沖田で追い返す形にしたい。

 中盤以降は長井を使って耐えて、長井を使って攻めの起点作りをしていく多少のダメージであれば春日2回目で回復もできる。幕末ブレードは下方されたが、回復系の戦器で良い。かな・・・?よくわからない!

『耐え方』
 号令デッキなのでなるべく落ちないように防衛する必要がある。
 落ちなきゃOKといいつつ長井だけでは耐えきれない場面はあると思うので沖田の三段突き、原田の計略も視野に入れてもいい。春日はどうしようもなくなったら撃つしかないが、有利を取ったあとの最後の守り以外では使ったら帰られるだけなので難しい所。

 

 

といった所が現状使っているデッキについて自分で考えている状況です。
2つ目の方は使いたくてカードを用意しましたが理解が浅すぎるので座学のお時間ですね。